移動運用に挑戦(7月29日、30日)
無事、渡嘉敷島にやってきました。
青い空、青い海、白い砂浜に・・・緑の山。
そうなんです、渡嘉敷島には意外と大きい山があります・・・。今回の宿は島の西側だったため、島の中央にある山がどう影響するか心配しておりました。
【29日】
島に到着後、早速10m釣竿に10mワイヤーを沿わせ、垂直バーチカルとして、10MHzで19時前にスタートしました。夕食などをはさみつつ、22時前まで運用し、約100局の方と交信することができ、何とか山を電波が乗り越えているようで、ホッとしました。
【30日】
昼間は、海に行ってきました。
あ、無線に関係ない写真を載せてしまいました。
海から帰った後も、色々と後片付けをしていたため、20時頃からの開始となりました。今回、MP-2をお借りしたので、28MHzから順次下がっていくことにしましたが、やはり遅い時間だったためか、ハイバンドは空振りが続きました。
もしかすると待っている方がいるかも知れないと思い、ハイバンドは30分ぐらいでキリをつけ、昨日同様、10m釣竿に10mワイヤーを沿わせ、垂直バーチカルで7MHzに運用しました。
ところが、21時に何と釣竿が縮むという事件が発生・・・。たくさんの方が呼んでいる最中だったので、顔面真っ青です。
そういえば、MP-2は設置したままだったと思い出し、慌ててMP-2を7MHzに合わせて、再開しましたが、皆様、大変なご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございませんでした。
何とかMP-2で22時前まで運用し、約70局の方と交信することができました。
【明日以降】
明日以降も21時前後は運用予定です。やはり時間帯的には7MHzがよさそうですが、状況を見て運用したいと思います。
なお、オンラインログには、ここまでの運用分をアップしましたので、適宜ご確認頂ければ幸いです。
交信していただいた皆様、ありがとうございました。
« ハムログ検定に挑戦(ぜひ!) | トップページ | 移動運用に挑戦(7月31日) »
「移動運用」カテゴリの記事
- 2020隅田川七福神アワードの運用に挑戦(結果)(2020.01.18)
- 第38回オール埼玉コンテストに挑戦(2020.01.14)
- 2020隅田川七福神アワードの運用に挑戦(11日)(2020.01.12)
- 第39回東京UHFコンテストに挑戦(2019.11.23)
- 第24回東京CWコンテストに挑戦(2019.10.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント