2014 IARU HF Championshipに挑戦(の前に)
今週末の標記コンテストに当局も挑戦しようと思っております。さて、JARLのページを見て、気になることが・・・。
微妙にコンテストの名前が違っているのではないか(上にはWorldが・・・)という小さいことは言いませんが、問題は赤い囲みです。
コンテスト期間中にJARL HQ局と4波以上で交信された局には、JARLビューロー経由で記念の達成証を送るとともに、その方のコールサインをJARL WEB上に掲載してその栄誉を称えます。皆さん頑張ってください。
と、今年も、例年の記載があります。2013年も、2012年も、その記載があって、私自身も去年、一昨年と8NxHQとの交信を1つでも多くと頑張りました。
が、2011年のJARLのページに掲載された2010年のリスト以降、4波以上交信した局のコールの掲載も無いようですし、達成証も届いていないような気がします・・・。少なくとも達成証は一度も頂いておりません。
いつか届くのであれば、それはそれで待ちたいと思いますが、まさか、コピペ、という訳ではないでしょうから、JARLの事務見直しなどで、止めたのだとすると、webには載せないほうが良いのではないかと思うのですけど。
達成証は製作・転送コストがかかるでしょうから、実は廃止になっていたのです、ゴメンナサイはやむを得ない(気持ちとしてはスッキリしませんが)としても、せめてリストをPDFで載せるぐらいは、ここ数年間webに載せていた以上、実行して頂ければなあと思います。
ぜひ、今年こそは、とJARLに期待したいと思いますが、まずは4波以上の交信を目指さなくては! それと、こちらはきちんと発行されているようなので、
Awards
Certificates:
Achievement level awards will be issued to those making at least 250 QSOs or having a multiplier total of 75 or more.
今年は、250交信か75マルチ以上を目指して挑戦してみようと思います。JA同士の交信も得点になりますので、ぜひ聞こえておりましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
« 第44回6m&Downコンテストに挑戦 | トップページ | 2014 ARRL International DX CW コンテストに挑戦(結果) »
「コンテスト」カテゴリの記事
- 第39回東京UHFコンテストに挑戦(結果)(2020.02.08)
- 第24回東京CWコンテストに挑戦(結果)(2020.02.06)
- 第34回オール千葉コンテストに挑戦(結果)(2020.01.16)
- 第38回オール埼玉コンテストに挑戦(2020.01.14)
- 第39回東京UHFコンテストに挑戦(2019.11.23)
« 第44回6m&Downコンテストに挑戦 | トップページ | 2014 ARRL International DX CW コンテストに挑戦(結果) »
コメント