第24回JARL栃木コンテストに挑戦
1週間前の話題で恐縮ですが、せっかく15県にQSYしたのだからと、県内局としてマルチ提供のため、標記コンテストに挑戦しました。
翌日の6Dまでは仕事の関係で参加できないため、有名移動地に行くのも気が引けたので、1509市にある小高い丘の上に行き、50MHzは2エレのHB9CV、144MHzと430MHzは最強ホイップといわれる24KGを用意し、アイコムさんで息を吹き返したIC-706MK2G(50W)で運用することにしました。
とはいえ、さすが久々の無線、組み上げたHB9CVのSWRが下がらず、夏日なのに冷や汗。原因は汚れによる接触不良で、ふき取りで何とか運用できる状況になりました。電信を鍛えなおしたく、電信のみでしたが、3時間何とか走りきることができ、1509マルチを提供させていただくことができました。(お役に立ちましたでしょうか?)
規約を読んでいないことがバレバレですが、19県、24県に呼んで頂き、ガッツポーズをしていましたが、このコンテストはマルチが県内市郡だけなんですね(苦笑)。そういう意味では、念入りにRUNもS&Pもしましたが、電信では、これ以上のマルチは厳しいかなと印象です。となると後は局数を伸ばす、ですが、今回は有名移動地ほどのロケーションではなかったので、入賞は厳しいでしょうね。
今回はリハビリ的な挑戦ということで満足です。まだまだマルチのニーズはありそうなので、参加できそうな場所を探ってみようと思います。
参考までに、県外マルチは、次の通りでした。(時系列順)
50:14 10 13 07 24 08 19 16 11
144:09 10 13 07 14 16
430:14 10 09 07 13 16
交信頂いた皆様、本当にありがとうございました。
ー・・・-
ちなみに6Dは、2時間だけ自宅からFT-817と1mにも満たないホイップでXPで挑戦しました。15県からだと、QRPのホイップでは、南関東は遠いなあと感じた次第です、hi。
« 8J1ITUの運用に挑戦(5月18日~19日 結果) | トップページ | 第38回ペディションデー(15県全25市町QRV)に挑戦(予告) »
「移動運用」カテゴリの記事
- 2020隅田川七福神アワードの運用に挑戦(結果)(2020.01.18)
- 第38回オール埼玉コンテストに挑戦(2020.01.14)
- 2020隅田川七福神アワードの運用に挑戦(11日)(2020.01.12)
- 第39回東京UHFコンテストに挑戦(2019.11.23)
- 第24回東京CWコンテストに挑戦(2019.10.27)
「コンテスト」カテゴリの記事
- 第39回東京UHFコンテストに挑戦(結果)(2020.02.08)
- 第24回東京CWコンテストに挑戦(結果)(2020.02.06)
- 第34回オール千葉コンテストに挑戦(結果)(2020.01.16)
- 第38回オール埼玉コンテストに挑戦(2020.01.14)
- 第39回東京UHFコンテストに挑戦(2019.11.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 8J1ITUの運用に挑戦(5月18日~19日 結果) | トップページ | 第38回ペディションデー(15県全25市町QRV)に挑戦(予告) »
検索から来ました。
144MHz電信電話で参加していましたが、19時過ぎはし~んとしてました。CWも全然いなかったのでSSBでCQ出しっぱなしでした。もう少し県内局欲しい所ですね。ここ3年位参戦していますが、マルチ半分くらいがやっとです。
投稿: 7L2CDG | 2019年8月20日 (火) 00時30分
CDGさん
はじめまして。こちらも19時ごろは、周囲も暗くなってきて、忍耐の時間帯でした。
終了間近に6D参加者と思われる方々に呼んでいただいたのが、救いでした、hi。
当分の間、15県内からQRVしているかと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。
投稿: JH1OES | 2019年8月21日 (水) 22時14分